

各部の名称や働きなど、エクスワードの基礎知識について説明します。
★★★
各部の名前と働き
正面

- メインパネル
主にコンテンツを表示。タッチペンで入力するときにも使用します。 - クイックパレット(ハードアイコン)
指や付属のタッチペンでアイコンをタッチし、各種操作を行うことができます。 - キーボード
文字を入力するときに使います。詳しくは「はじめに:キー・アイコンの名前と働き」をご覧ください。 - サブパネル
主に付属のタッチペンを使った手書き入力や、タッチ操作をするときに使います。 - 電源スイッチ
電源を入れたり切ったりするときに使います。なお、エクスワードは、本機の開閉で電源の入・切を自動的に行います。 - ヘッドホン端子
付属の専用ヘッドホンを接続します。 - 音声出力切替スイッチ
スピーカーとヘッドホンを切り替えるときに使います。 - USBケーブル接続コネクター
付属のUSBケーブルを使ってパソコンと接続し、USB給電やパソコン通信をすることができます。また、プロジェクターと接続し、本機の画面をプロジェクターで投映することができます。 - 機能キー・矢印キー
各種操作を行うときに使います。詳しくは「はじめに:キー・アイコンの名前と働き」をご覧ください。
裏面

- タッチペン
メインパネル、サブパネルに文字を書いたり、パネルにタッチして操作を進めたりすることができます。 - カードスロット(挿入部)1・2
データカードやmicroSDメモリーカードをセットし、コンテンツを増やしたり、本機の記憶容量を増やしたり、写真データを使用したりすることができます。 - 電池ブタ
スライドさせてフタを外し、取り出し用リボンを引き上げて電池を交換できます。 - リセットボタン
付属のタッチペンで押すと、本機を工場出荷状態に戻すことができます。