1. HOME
  2. 店舗運営応援コラム
  3. 経営・業務のノウハウを参考にお悩み解決!
  4. 個人店でもレジ袋有料化には対応した方がいいの?

店舗運営応援コラム

このページをシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

個人店でもレジ袋有料化には対応した方がいいの?

2020年7月から全国一斉に始まった「レジ袋有料化」。チェーン店では既にレジ袋が有料化されて久しいですが、個人店ではそもそもレジ袋を「有料にすべきなの?」と悩まれているかもしれません。

そこでこのコラムでは、個人店でもレジ袋有料化に対応した方がいいのか、について解説していきます。


12020年7月から始まった「レジ袋有料化」

2020年7月から全国一斉に「レジ袋有料化」がスタートし、「私のお店も対象なの?」と疑問を抱いている方も多いはず。まずはレジ袋が有料になったワケをみていきたいと思います。

1-1.レジ袋が有料になった理由

経済産業省によると、レジ袋を有料化する目的は「環境のために一人ひとりのライフスタイルに変革を促すこと」だそう。日本では、国民一人当たり「一日一枚」のレジ袋を使っている計算になるとされています。

出典:レジ袋有料化Q&Aガイド|経済産業省
出典:どうしてレジ袋を有料化するの?|環境省

レジ袋はプラスチックごみとして処分されます。『脱プラスチックが必要な理由は? 日本の現状と取り組み事例などをご紹介』『SDGsを意識した店舗運営とは?』などのコラムでも触れているように、昨今プラスチックごみが環境、特に「海」に与える影響がとても大きく、世界的な対応が迫られています。日本も例外ではなく、大阪湾には約300万枚ものレジ袋が沈んでいると推計されています。

レジ袋有料化をきっかけに、マイバッグを持ち歩く習慣が生まれれば、確実にプラスチックごみを減らせると考えられます。それによって、海洋プラスチックごみ問題や地球温暖化などの解決にも繋がると期待されています。

1-2.レジ袋有料化の対象

レジ袋有料化の対象になるのは、レジ袋を扱う「すべての事業者」です。お店の規模は関係なく、小売業を営むすべての事業者が対象になります。レストランのテイクアウトやデリバリー用の袋も然りで、飲食店のうち、テイクアウトやデリバリーを行っている飲食店は、この対象に含まれます。

製造業やサービス業などにおいても、事業の一部として小売業を行っている場合は、レジ袋有料化の対象になります。ただし、反復継続性を総合的に判断した結果、事業ではない(フリーマーケットなど)と認められた場合は、レジ袋有料化の対象外になります。

出典:レジ袋有料化Q&Aガイド|経済産業省

なお、もしレジ袋有料化の義務に違反した場合は、容器包装リサイクル法第7条などに基づき勧告や公表、命令が行われます。さらに、その上で命令に違反した場合は、罰則が科されることになるのでご注意ください。

出典:プラスチック製買物袋有料化説明会での主なご質問とその回答について|経済産業省

2すべての「袋」を有料にしないとダメなの?

先ほどの通りレジ袋有料化の対象になるのは、レジ袋を扱う小売業を営むすべての事業者です。が、一部の「袋」は例外的に、今まで通り無料で提供できることをご存知でしょうか? 詳しくみていきましょう。

2-1.紙や布、持ち手のない袋などは対象外

有料化の対象になるのは、購入した商品を持ち運ぶための「持ち手」が付いた「プラスチック製買物袋」です。そのため、紙袋や布の袋、持ち手のない袋は対象になりません。

ちなみに、経済産業省の見解では、傍目に「持ち手」がないように見える袋でも、社会通念上、袋を持ち運びやすくするために付された機能は「持ち手」と見なすそう。袋に穴があいていたり、持ち手として使えるシールが貼ってあったり、ひもが付いていたりする場合は有料の対象になります。

なお、そのほかの対象・対象外の袋の見分け方については、経済産業省のページに掲載されてますので、ぜひ、参考にしてみてください。

出典:FAQ(対象となる袋)|経済産業省

2-2.無料でお渡しできるレジ袋もある

ただ、持ち手が付いているプラスチック製買物袋でも、環境性能が認められており、その旨が示されているレジ袋であれば無料で提供できます。具体的には以下のようなものです。

【厚さ50マイクロメートル以上のもの】
プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上ある袋は、一般的に、繰り返し使用することが可能と言われています。そのため、レジ袋の使い過ぎを抑制できるとして、有料化の対象外になります。ただし「フィルムの厚さが50マイクロメートル以上」であり、「繰り返し使用を推奨」することが示されている必要があります。

【海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの】
海洋生分解性プラスチックとは、微生物の働きによって、自然界に循環する性質を持つプラスチックのことです。レジ袋のプラスチック重量のうち、このプラスチックの重量が100%を占めるものは、海洋プラスチックごみ問題に寄与できるとして、有料化の対象外になります。なお、「海洋生分解性プラスチックの配合率が100%」であることを、第三者により認定もしくは認証されたことを示す必要があります。

【バイオマス素材の配合率が25%以上のもの】
バイオマス素材とは、原油や石油ガス、可燃性天然ガス、石炭を除く動植物に由来する有機物である資源のことです。バイオマス素材は、カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること)な素材であり、地球温暖化対策に寄与できるとして、有料化の対象外になります。こちらについても、「バイオマス素材の配合率が25%以上」であることを、第三者により認定もしくは認証されたことを示す必要があります。

出典:プラスチック製買物袋有料化実施ガイドライン|経済産業省

3レジ袋を有料化する場合にすべきこと

レジ袋有料化の対象になる事業者、そして対象になる「袋」の種類について理解が深まったところで、レジ袋を有料化する場合にすべきことを具体的にみていきましょう。

3-1.価格を決める

レジ袋の価格は、自由に決められます。しかし、レジ袋1枚当たりの価格が1円未満になる場合は「有料化」に当たりません。必ず、1円以上の価格で販売しましょう。

また、例えば5円で5枚まで提供可能(一会計につき〇〇円)という価格設定はNG。レジ袋有料化の目的は、「環境のために一人ひとりのライフスタイルに変革を促すこと」ですから、お客様が自らレジ袋の必要性を考えるきっかけになるよう、1枚ごとに価格を決めましょう。

出典:プラスチック製買物袋有料化実施ガイドライン|経済産業省
出典:FAQ(価格・売上)|経済産業省

3-2.有料化したことを告知し、エコバッグ持参を促そう

レジ袋有料化の目的は「環境のために一人ひとりのライフスタイルに変革を促すこと」であり、マイバッグ(エコバッグ)を持ち歩くなど、新しい習慣が生まれることで種々の環境問題の解決を願うものです。

そのため、レジ袋を有料化したことを、チラシや店内ポスターを使って告知し、お客様にエコバッグ持参を促すことが大切です。経済産業省では各店舗で使えるポスターやPOP、店内放送用の音声、レジ表示画面などを提供しています。ぜひ、活用してみてください。

出典:プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート|経済産業省

まとめ

レジ袋の有料化は、小売店・飲食店などを含むすべての事業者が対象です。違反した場合は、罰則が科される恐れがあるため、決して看過できません。

ですが、一部例外もありますし、レジ袋でも環境性能が認められていれば、今まで通り無料で提供できます。このコラムを参考に、あなたのお店でもレジ袋の有料化に取り組んでみてください。

2023年8月

このページをシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加
カシオでは、店舗運営事業様のキャッシュレス化をサポートしておりますカシオでは、店舗運営事業様のキャッシュレス化をサポートしております
市場ニーズへの対応に
キャッシュレス決済導入をご検討ください

カシオのキャッシュレスサービスは、
クレジット、電子マネー、QRコード
決済へスムーズに対応。

レジと決済端末が連動し、
金額の2度打ちが不要です。

会計した金額を再度、キャッシュレス端末に入力する「金額の2度打ち」をする必要がないので、ミスのないスピーディな会計業務を実現します。

レジと決済端末が別々だと、レジと異なった金額を打ち込むことも…¥1,320¥1,230レジで打ち込んだ金額がキャッシュレス端末に連動。¥1,320レジと決済端末が別々だと、レジと異なった金額を打ち込むことも…¥1,320¥1,230レジで打ち込んだ金額がキャッシュレス端末に連動。¥1,320
  • 幅広い決済方法

    主要なクレジットカード、電子マネー、そしてQRコード決済に対応。お客様の幅広い支払いニーズにお応えします。

    幅広い決済方法
  • 衛生面でも安心

    カードをかざすだけの非接触決済に対応。現金の受け渡しなどがなく、衛生面でも安心です。

    衛生面でも安心
  • キャッシュレス端末単独での導入も可能

    クレジット決済端末単独でも便利にご利用いただけます。

    キャッシュレス端末単独での導入も可能

レジスターやキャッシュレス決済導入に関する資料を
無料でご提供しています

コラムコンテンツ